

- どんな病気なら障害年金がもらえますか?
- ほとんどの病気やケガでもらえます。うつ病や統合失調症などの精神疾患、糖尿病やガンなどでももらえる可能性があります。病名が限定されているわけではなく、障害の程度により決まりますのでまずは、ご相談ください。
- 障害年金は、働いていると貰えませんか?
- 働いているということだけで不支給にはなりません。労働に何らかの制限がある場合は、支給対象になる場合があります。原則として、収入との調整もありません。(20歳前に初診日がある病気やケガによる障害基礎年金は、無拠出制の年金であるため、本人の所得によって一定の支給制限が設けられてます。)
- 障害者手帳を持っていれば障害年金は貰えますか?
- 障害者手帳の認定基準並びに認定要領と、障害年金のそれらとは別物です。障害年金には独自の認定基準や認定の要件がありますのでご注意ください。
- 障害年金の申請から決定までどれくらいかかりますか?
- 申請してから概ね3ヶ月〜4ヶ月で決定されることになっています。
しかし、審査中に追加の資料を求められたり、診断書の補足等を求められる事もありますので半年ぐらいかかる場合もあります。
- 障害年金は、課税されますか?
- 障害年金や遺族年金は非課税です。(老齢年金に関しては「公的年金等雑所得」として課税対象です。)